2007-09-11 Tue

先日の日記にも書きましたが、今月はかなりアキバっぽいノリで制作しています。
『トレーディングカードを作ろう』と『粘土でオリジナルキャラクターを作ろう』(要はフィギュアですね・・・)
先週、その『オリジナルキャラのトレーディングカード』が出来上がりまして、今週はそのカードを元に紙粘土で人形作りをしています(彩色は来週なので、紙粘土の出来上がりはまた次回)

特に男の子なんて、こういう課題がやりたくてしかたないんだろうなぁ・・・
もちろん女の子だってノリノリなのですが、何というか・・・カードからにじみ出る温度差が・・・
女の子がルンルン春の陽気だとしたら、男の子はギラギラの猛暑・・・といった感じ??
とにかく、カード一枚一枚が熱いのです!!

今回一番面白かったのが、金曜クラス(火曜同様男の子だらけのクラス)。
いつも、と~ってもにぎやかな金曜クラスが水をうったように静か・・・

うんうん。わかるわかる。
こういうの毎回やりたいんだよね・・・
でも先生達いじわる漣だから、真っ黒いエンジンとか、硝子のビンた~くさんとか描かせるんだよな~

今回、カードを作るにあたって、『ポケモンカード』とか『遊戯王カード』、『デュエルカード』だとか、既存の製品も少し見本として見せたのですが・・・
大人はさっぱりちんぷんかんぷん
カードの下の方に書いてある文言、
『攻撃力』だとか『破壊力』だとか、そのカードの力のレベルを示すものが書かれてるぐらいだろうと思っていたら・・・
「・・・シールドゾーンから手札に加えるとき、コストを支払わずに召喚してもよい・・・うんたらかんたら」
「クリーチャーをタップして、アタックを阻止してもよい・・・うんたらかんたら」 てなことが書かれている・・・
「コストを支払わずに召喚?」「クリーチャーをタップ?」
なんのこっちゃのオンパレード
なんとまぁ・・・きみたち、こんな難しそうな遊びをしていたのね・・・
と、そんな調子なので、子供たちもなんだか難しい文言を描き込みたいらしい・・・
「先生~!撃破の撃ってどう書くの~??」だとか
「防御のぎょの字は~??」だの
まるで国語の時間。
最近漢字が書けなくなってきている私・・教えながらも
「この字で合ってるよね~??』
と、ドキドキでした

ルイスハミルトン、12歳。1997年、英国ジュニアカート。ルイスはゼッケン44。フレームはトニーカートでしょうか。エンジンはヤマハの名機KT。「ぼくは勝つためにここに来たんだ」An archive of Lewis Hamilton Aged 12 on the Blue Peter show.You can see Lewis sulking at
2007-09-11 Tue 21:41:03 | F1GPニュース・動画WEB
2007-09-11 Tue 21:41:03 | F1GPニュース・動画WEB
キャラクターガイドに関する情報がいっぱいです。役立つものばかりです。
2007-09-11 Tue 22:03:46 | キャラクターガイド情報
2007-09-11 Tue 22:03:46 | キャラクターガイド情報