2007-07-25 Wed

・・・と、子供の頃友達に言われ、
「うそだ~!」と言い返したら
「知らないの~?紙ってすごく頑丈なんだよ?」と言われた時のくやしさを、ちょっぴり思い出しました・・・
(確かに紙は丈夫ですが、彼女の言っていたことには部分部分間違いがあったと思う)
さて、先週今週と2週続きで『はりこ』に挑戦しています
小さくちぎった新聞紙を水糊に浸し、重ねて重ねて貼ってゆく・・・
乾くと新聞紙が『カチカチ』の『頑丈』になっている、あの『はりこ』です。
今回、土台にゴム風船(みんなの頭に見立てて)を使用して『帽子』を作ってみました。
上の画像は新聞紙をペタペタやっているところです。
この『石ころぼうし』状態のものに、それぞれ
『ウサギの耳』や『角』、『羽』みたいなものをつけて、帽子というよりヘルメット(?)仮装道具(?)のようなおもしろ帽子を作っていくのです。

張り子の土台にするため、ゴム風船を子供たちの頭のサイズに合わせて膨らませるのですが
これがおそろしい結末に・・・
私「じゃぁ、さっき計った頭の輪っかに合わせて風船を膨らませてみよう!風船、膨らませられる人~?」(←これを訊かなきゃよかった怜)
子「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!!」
あきらかに『きみは無理だろう。。。」と思われる小さい子も手を挙げていたのですが、やる気になってるんだし、5才の子でも一人で膨らませられる子もいたので、みんなに風船を配ったのですが、案の定…
子「できなぁ~い蓮」
子「せんせいやって~輦」攻撃・・・
私「しょうがない、では、やってさしあげよう!」
と、子供たちとの
『間接キス状態の風船』を受け取ると、
一生懸命膨らませた努力の跡が!!!(つまりは”よ・だ・れ"ですな)
べちょ~聯っと・・・
今思い出すと、鼻風邪くんや咳風邪くんが数名いたので、違った意味でドキドキの間接キスでした蓮
・・・そうそう。
乾いて固まった『はりこ帽子』に、今週は着色しています。
(2枚目の画像がその完成品。恥ずかしがってなかなか被ってくれないお殿様・・・)
「これが新聞紙?」と思うほどに固くなった帽子に、子供たち、感動しております秊