2019-02-07 Thu
こんにちは!2月入りましたね^^少し暖かい日が増えたような気がします。
さて、今週の美術教室の様子です。

【魚を描こう】と題して、お魚屋さんで買って来た魚を描いています〜。
生きている魚はよく動くから描けないですからねヽ( ´ー`)丿
アジやイワシやカサゴ、サンマ、イカ、ニシンなどなど。。
曜日によってちょっと魚の種類が変わりますよ(^-^)

明日以降来る子で、鼻が敏感な人はマスクを持って来るといいかもです(笑)
今週はちょっと生魚の匂いがするアトリエです|v・`)ノ|Ю
それから、先週までの美術教室では。。
3週連続【靴】課題!!
「くつかだい」ってなんじゃい!って感じですよね(*´_ゝ`)

こんな感じで、一週目は靴をスケッチ。
二週目は粘土で模刻。
三週目は着色!
と、同じモチーフを色々な角度から観察して平面に起こし、それを踏まえた上で粘土で模刻・着色しました〜〜。

クロッキーをして形・構造を理解してから立体を作る。
(立体を作るときにも、発見があると思いますが!)
プロダクトデザインとかの制作プロセスでも平面からも立体からもアプローチしますよね(*´ω`)┛車とか…

そんな風にみんなにも制作してもらいました!

こうして並べてみると、サイズ感こそちがうものの、一瞬見間違えますよね?
自分の履いてるスニーカーがモチーフなのです( ^ω^ )
メッシュの部分やブランドのロゴマークなどもしっかり再現!

高学年は紐靴が多かったから、そのへんが難所だったでしょうか。
低学年は、編み上げ少しにマジックテープが多かったなぁ。(瞬足が多かった)

ちなみにこちらの作品↑
幼児さんのかな?と、思いきや、文字や塗り分けが上手ですよね♪
そうなのです〜〜。これ、高学年の子の作品なのですが、本人のファーストシューズだそうです!
今回のカリキュラムのために持って来てくれました!
この靴を自分でうまく履くのこともままならなかったであろう子が、こんなに上手に工作できるようになりました…!
と、感慨深い作品です(* ´ ▽ ` *)
↓これはニスをスプレーでして、持ち帰り用に新聞紙で包む前の状態です♪

靴屋さん状態!!
(これでも一部なのですよ〜。「1/3くらいかな?」ってS先生に言ったら「もっとあるよ〜〜」って言ってました^^)
これをひたすら新聞紙で包んでいるとき、軍手をしていたのですが、なんか焼き芋屋さんになった気分でした。
靴の形が芋なのです。そして軍手(笑)

↑
ニスかけ&新聞紙で包む作業、こういうちっちゃい可愛いに癒されながらやってたら意外とあっと言う間でしたよ〜〜^^
久しぶりの水色ニャンコの登場♪
絵画教室では、毎年恒例の油絵が始まってまーす!!
絵画教室の子は汚れてもOKな格好で来てくださいね。
あと、ロングヘアーの子は髪をまとめて来てください!画面にだらんと髪の毛が付くと大惨事ですΣ(´Д`*)
よろしくお願いします♪
ではでは〜〜