fc2ブログ
 
■プロフィール

鶴見アトリエアリス こども美術教室

Author:鶴見アトリエアリス こども美術教室
こどもたちの作品や制作風景を紹介しています

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■ブログランキング
■ブログランキング
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■全記事表示リンク
修行が足りんのよ

070414_1126~001-s今週の美術教室は 『飛行機をつくろう』です。

「うまく飛んだら拍手だよ♪」(こう言って拍手してくれる子…ほんとカワイイなぁ)
そして私が自慢げに試作品の飛行機を飛ばしてみせる… スゥーっと軽やかにどこまでも飛ぶ飛行機。
「おぉぉ!けっこう(←余計)すげえぇぇぇぇぇ!!!」
(ふふふ。当たり前さ。だって工学博士のHPを参考にして作ったんだもん♪)
「作りたい??」
「作る~!!!」

070414_1126-s.jpgてなわけで、飛行機の構造や紙飛行機が飛ぶ理屈を軽く説明し、まずは練習用に『よく飛ぶ』飛行機を1機作ってみる。

「じゃぁ、もう1機は羽の形とか自分で工夫して作ってみる??」
「やるやる~♪」
主翼はこんな形の方が飛ぶんじゃないか?
羽の角度を変えたら滞空時間が延びるんじゃないか?
それぞれいろんな形の飛行機を作っていました。

Yくんなんかは
「せんせぇ、ボクね飛行機に名前つけたんだよ」
「レインボーゼットワン」って言うんだそうです(かっこいい~)
いいねぇ!いいねぇ!!こういうのを期待してたのよ

ところが、飛ばす段階になって
「この飛行機、飛ばな~い」
「すぐ落っこちちゃう」
見ているとまるで遠投状態の子、力いっぱい手を振って投げる子
しょっちゅう紙飛行機を作って遊んでいる割には飛ばし方を知らない子が多い…

「貸してごらん。投げるんじゃなくって、もっと優しく前に押し出すように飛ばすんだよ」
スゥー
「すげぇ!!」
「どうして??」
「ふっふっふ。修行が足りんのじゃ」
( ↑ウソ。ホントは紙飛行機名人のHPをみて研究しただけ)

今回は私も本当に勉強になりました(紙飛行機と侮っていて、試作の段階で苦労した蓮)

こども美術 | 20:06:39 | トラックバック(0) | コメント(4)
コメント
小さい頃、紙ヒコーキを
作るのが、大好きでした。
思い出させていただきまして
ありがとうございます。
2007-04-18 水 03:03:38 | URL | 山路純平 [編集]
飛行機、特に男の子は目が爛々としますよね。
そして名前を付けた時の得意げな顔~(笑
ただ、最近の子はネーミングセンスが凝っているのか、
一度聞いただけでは覚えられない名前が多く、
私の記憶力がついて行きません・・・orz
「ドラグーン○○○ナンチャラカンチャラ零式」とか言われても、
何のことやら・・・(笑
2007-04-19 木 08:30:56 | URL | MARUTSU [編集]
☆山路純平さん
紙飛行機も、なかなか奥の深い世界のようですね。
滞空時間とか…飛距離とか…
羽の形や折り方、バランスなどでだいぶ変わってくるようで…
子供たち(特に男の子!)はたいへんはまっていたようです♪
教えている方も楽しんでしまったりして…。
☆MARUTSUさん
こどもたちのネーミングセンスっておもしろいですよね~。
(ポケモンなどアニメやゲームの影響も多大にあると思うのですが)
おまけに名前だけじゃなく、性能やら搭載機器なども考えてたりして…!!
作りながらいろいろプロフィールが膨らんでくるんでしょうね♪
私も記憶力が怪しいので、『これはブログに載せなければ!!』と、あわててメモをとった次第です・・・
2007-04-21 土 18:45:15 | URL | アトリエ アリス [編集]
アトリエ アリス さんへ
お話しの通りだと存じます。
奥が深いのでしょうね。
2007-04-29 日 02:26:59 | URL | 山路純平 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する