2017-08-11 Fri
こんにちは!今日も足早ブログです!
(シリーズ化したらいやだな…(-ω-)笑)
先週の美術教室では、夏休みの自由研究対策?の大型工作をしていました!
けっこう、毎年、アトリエで作った作品を学校の宿題に持って行ってくれている子がいるみたいです♪うれしいなぁ〜〜
さて、制作の様子を…

これは…

どこかの工場ではないですよ〜!
アトリエアリスの裏側??です!
工作をするとき、様々な材料が必要になるのですが、その制作現場です。
アトリエでは市販の工作キットとかはもちろん使用しないので、
みんなに配布する材料は、もとになる素材を入手してそれを加工してから使います。
みんなが工作する前に、先生たちが工作しているのですね。
今回は、鉄琴のパイプ部分をカットしてワイヤーを通す小さな穴をあけています…!

ちなみに私はこの手の作業は苦手でして…。。
やっていません。おい。
おおざっぱなにんげんなので向いていない、、こして工具萌はゼロです。。
あ、私以外の先生はやっていますよ(* ´ ▽ ` *)
私は、こうしてブログを書くという使命をまっとうしています。
自分が得意で好きなことをする方がいいーー!!
なんて、美術的な考え方なんだ♪と、都合良く解釈しておきましょう!
(あ、下の作品、フンデルト・ヴァッサーみたいですね♪と美術アピールで挽回を試みます)

この鉄琴、音階もちゃーんとドレミファソラシドがあるので、演奏もできちゃいます!p(*^-^*)q

もちろん、手作りなので正確な音とは限りませんが、手作りらしい味わいのある演奏が聴けますね♪

以前にも楽器を作ったとき、絶対音感がある子がいたりして「これは半音低いなーー」なんて言ったりしていたとか、、
絶対音感ある子、アトリエの生徒は大勢なので今年もいると思います。
そして、音楽関係者の保護者様もいらっしゃると思いますが、多めに見てくださいね♪(/・ω・)/ ♪

ちなみに私は音感ゼロなので、まったく気になることはありません(笑)
なんだか今日は私の弱みが多く露呈されているぞ…(´Д`*)
これ以上は黙っておくことにしましょう〜〜笑
ではでは(^-^)/
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
こども教室生徒募集中です
絵画教室・美術教室
鶴見アトリエアリス
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。