2016-03-22 Tue
先週のこども美術教室でのカワイイ一コマ…
こども美術教室、油絵が終わった幼児クラス&低学年の子は、『クレヨンスクラッチ』でお絵描きをしました。
クレヨンスクラッチ…みなさんも幼稚園や小学校などで一度はやったことがあるのでは??
画用紙を様々な色のクレヨンで塗り分けたものを、上から黒いクレヨンで全面塗りつぶし…
出来上がった真っ黒い画面を竹串などの先がとがった物で引っ掻くと、黒い画面の下に塗ったクレヨンの色が、カラフルな線となって出てくる…
というアレです。

幼児クラスのHちゃん、クレヨンで塗りつぶした画面に、竹串を使ってさっそくスクラッチ!!
画面を引っ掻くと出てくる虹色の線に感動したHちゃん、
すると…
「うち、このペン欲しいなぁ〜♪」
とポツリ。
『ん??ペン???』
と思ってHちゃんを見ると、竹串をまじまじと見つめている…!!!!
…(^^;)
どうやら、Hちゃん竹串から虹色のインクが出てくるんだと思っていたようです(カワイイ(^^;))
「このペン、どこに売ってるの??」
って聞かれ、
『スーパーの日用品コーナーに置いてあるよ』
とはどうしても言えなかった(^^;)
後で色の出る仕組みを説明しましたが…
こういう純粋でカワイイ間違いは、なんだかこのままにしておいてあげたいような気も…(^^;)

さて、そんなクレヨンスクラッチ、
簡単に出来、とてもキレイで楽しくお絵描きできるので、余った時間で何枚か描いている子もいました。

これ、上の作品の拡大版(^^;)なんだとか。
上の作品の一部分を拡大して、オリジナルの(架空の)ゲーム画面を描いたそうです。
楽しそう(^_^)
そう言えばこの作者は、このゲームキャラ(架空)で絵本も制作していましたっけ(^^)

これも面白いですねぇ
静物画のようですが、スマホらしき物も端に見えていたりして…
今風ですねぇ…(^o^)
こども美術教室でも、作品が乾いた子から、油絵のお持ち帰りを始めています。
少し大きい作品ですので、お持ち帰りように大きめの袋をご用意くださいm(_ _)m