fc2ブログ
 
■プロフィール

鶴見アトリエアリス こども美術教室

Author:鶴見アトリエアリス こども美術教室
こどもたちの作品や制作風景を紹介しています

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■ブログランキング
■ブログランキング
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■全記事表示リンク
おふろのほん

ce526bc9c87abdc09968857f4aca27ea-s.jpg みなさん、『おふろのほん』という絵本をご存知でしょうか…?
「これはおふろです、だからこれはおふろのほんです」という件から始まる、だいぶ『昭和』な絵本です(なにしろ登場するお風呂が木製の煙突がついたお風呂なのです)。←祖母の家がこのタイプのお風呂でした 仕掛け絵本の一種で、ページの真ん中に切込みがあり、上下それぞれ絵が変わっていく… という、極めてシンプルな仕掛けなのですが、S先生も私も、子供の頃からのこの絵本の大ファン!! 子供クラスで一度作ってみたい♪と、前々から思っていたのでした。
で、念願かなって(?)今週・来週は『絵本をつくろう(変わる絵本)』!!! さてさて、子供たちの反応は?? (と、ここでいくつかしかけのパターンを変えた見本を見せる…) 「ぼく、○○が変わるしかけにする~!!」 「子供がだんだん成長していく本」 うんうん。たのしんでるな!?
2週(多い子は3週)に渡ってのカリキュラム、大作を期待しちゃうなぁ~

6a18129e96a8266add6c9530e228ba66-s.jpg 仕掛けも理解しながら制作出来る様に、今週は『製本』から始めます。 画用紙を上手に半分に折って…折った紙の背と背を張り合わせて本にしていきます。 ちょっとでもズレると、出来上がった本が、背の曲がった格好の悪い物になってしまうので、皆真剣でした。 本の形が出来上がったら、中のページに絵を描いていきます。 人の頭から上が変わる絵本、上半身が変身するもの、それとも車や電車が主役で背景がかわるもの…? どんな『変身ストーリー』にしようか考えて、まずは1ページ仕上げます。 描いた絵にはさみを入れる瞬間は、みんな 「うわぁ…」 ちょっと戸惑うみたい。 前のページと絵がずれないように、変身する絵柄を描きました…。 …と、今週はここまで。 完成は来週のお楽しみ♪ まだまだ沢山ページが残っているのでがんばろうね



dd97e5f2533764c758023edc00f838f2-s.jpg bc554a80dbac8e67138c3f4451979211-s.jpg

こども美術 | 22:03:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する