2012-03-07 Wed

にじいろのかわはぎ!!
今週のこども美術教室は、『スクラッチ画』をしました。

透明な塩ビ板に黒い塗料を塗ったものを、竹串などのとがったもので引っ掻いて絵を描きます。
板の下には、虹色に塗った画用紙が…♪

高学年はもう少し難しい作業にチャレンジです。
(デザインカッターを使っています)

今回、久々の教材カタログ(^^;)
『プッシュステンド』という画材(??)を使って、ステンドグラス調の作品を作りました。
画像のように、彩色したい部分をの剥離紙をカッターなどで切り取ります。
剥離紙をはがすと、粘着性のある透明な塩ビ板が現れます。
そこに、『プッシュカラー』なるセロハンをはりつけると、あらあら不思議、セロハンの色が抜け落ちて塩ビ板にくっつきます。
画像ではわかりにくいですが、セロハンに付着した塗料が塩ビ板の粘着面に付くことで彩色される…という単純なしくみなんですが、これがけっこうおもしろい。
わかっていても、実際やってみると「おお!!」という驚きにも似た感動がこみあげる…(^^;)
なんか、プチプチ(エアパッキン)をつぶしたときの快感に近いような…??
カッターを使うという慣れない作業のためか、時間内に完成できた子が少なく、残念ながら完成品の画像がまだ…なんですが(^^;)
以前、教材フェアにて試供品をいただき、私も「試作に…」と、いくつか作品を作ってみたことがあったのですが、これ、以外に色々なマチエルが作れるので、大人もかなりはまります。
姉妹品で『プッシュ切り絵』なる商品もあって、『プッシュステンド』がステンドグラスを意識した『透明色』であるのに対し、切り絵版は『不透明色』で、カッターで切り抜く台紙も粘着性のイラストボード。
色数も多いので、絵画的な表現をしたい作品にもオススメ。
…って、メーカーの回し者(^^;)みたいですが、個人的に楽しかったので…(^_^)v
子供達、次回は完成できるかしら??