fc2ブログ
 
■プロフィール

鶴見アトリエアリス こども美術教室

Author:鶴見アトリエアリス こども美術教室
こどもたちの作品や制作風景を紹介しています

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■ブログランキング
■ブログランキング
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■全記事表示リンク
午睡
DSCF2660.jpg


Zzzzzz……

眠っているわけではないですよ(^^;)


DSCF2662.jpg






悲観して泣き伏しているわけでもないです(^_^;)








DSCF2661.jpg


音楽を聴いているのです。



音から感じたイメージを膨らませるために
(邪念を取り入れないように??(^^;))
目を閉じて聴いています。










今週のこども美術教室は『音のイメージ』

聞いた音からイメージを膨らませて絵を描きます♪


以前観た大野松雄さんの映画に影響を受け、ただ単純に『音』だけを聴くのも面白いかな??と思ったのですが…
あまりに抽象的すぎても「???」かな??と思ったので(イメージや抽象的な表現が苦手な子もいるので)
『祭囃子』や『ケーン(笙)の音』『アフリカの打楽器』『アイヌのユカラ』、『ロマ音楽』、『ハワイアン』…等々の民族音楽(楽器の音)を十数曲用意して、その日の『気分』で選曲したものを絵にしました♪


DSCF2672.jpg


ドイツのバンドの曲を聴いてイメージをしました♪
ロマっぽい曲調の音楽だったのですが…
ここまで音のイメージを広げることができるとは!!!!!

私達の思惑(?)以上の作品に、ビックリ(^^)
はい。私達、こういう作品が飛び出すのを期待していたんです(^^;)






DSCF2670.jpg


描き途中っぽかったのですが…
色使いが面白い作品です。
やはり東欧の音楽からイメージをして描きました。











DSCF2653.jpg



Mちゃん。
年長さんになり、もうすっかりお姉さんです。
今回のお絵かきも、「もう思いついちゃった♪」と、すすんでグングン描いていました(^^)
『祭り囃子』の音から、演奏している様子を描きました。






DSCF2671.jpg

今までこういった『音』を題材にしたテーマの時は、CDラジカセ(古い!!!!)を使って音を流していたのですが、今回、(今更ながら(^^;))PCを使い音楽を流しました…

…便利だ。…便利すぎる。(←当たり前だ(^^;))

どこまでアナログなんだ??…な私。

今回の音源を選曲するために、我が家のCDの山から『民族音楽』などのCDを引っ張り出してきたのですが…

「あ~、あの音源も良かったな♪」「あれ、聴かせてみたい♪」
と思った物は、大概『レコード』…(-_-)

わはは(^^;)
とことんアナログですの(^_^;)
こども美術 | 14:25:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する