fc2ブログ
 
■プロフィール

鶴見アトリエアリス こども美術教室

Author:鶴見アトリエアリス こども美術教室
こどもたちの作品や制作風景を紹介しています

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■ブログランキング
■ブログランキング
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■全記事表示リンク
あやつられ人間
DSCF0105_convert_20110904154516.jpg

夏休み、こども美術教室では『あやつり人形』を作りました。

2週にわたっての作業(いやいや…結果3週続きの作業になってしまうんだけれども(^^;))
1週目は紙粘土を使って『あやつり人形』の形作りです。
動かすパーツごとに形を作って…ヒモを通すための穴を開けて…あやつり棒(っていうのか??)も切り出しておかなきゃ!!
小さい子だとこれだけでもかなりの作業です(>_<)
(パーツをそれぞれ並べたら、ひげダンスみたいなポーズになっちゃった(^^;))

今は紙粘土も
『かる~い紙粘土』なる便利なものが開発されて、今回のような工作に活用しやすくなりましたね。
(成形したい物や形によっては、軽い粘土も向き不向きがありますが)
10数年前にあやつり人形を作った時は、従来の(重い??)紙粘土しか無く、成形後の組み立てに難儀した覚えがあります…

DSCF0189_convert_20110904154437.jpg

翌週、紙粘土で作ったパーツに絵の具で色を着けました。

(ここまでは順調…ここからが大変…(>_<))

DSCF0206_convert_20110904154356.jpg

最後、ヒモを使ってパーツとパーツをつなぎ合わせるのですが…

…ヒモ結び(固結び)が出来ない子がけっこういまして、作業が難航(^^;)

「センセ~ヒモが結べない(T_T)」
「ヒモが通せないよ~(←ヒモを通す穴を空け忘れた(^_^;)」

あやつり人形を作っているようで、逆にあやつり人形に操られているかのようになっていました(^_^;)

でも、多少の苦労(?)は買ってでもするべき(^^;)
苦労の甲斐あって、みんなカワイイあやつり人形が出来上がりました♪



こども美術 | 16:33:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する