fc2ブログ
 
■プロフィール

鶴見アトリエアリス こども美術教室

Author:鶴見アトリエアリス こども美術教室
こどもたちの作品や制作風景を紹介しています

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■ブログランキング
■ブログランキング
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■全記事表示リンク
絶対音感
DSCF1448_convert_20100829160644.jpg


















先週からの工作『木琴』、完成しました♪
DSCF1364_convert_20100829160159.jpg









糸鋸盤で台座の形を切り出しています。
高学年はもうお手の物(?)慣れた手つきで板を切っています。




DSCF1385_convert_20100829160448.jpg






音板はノコギリで切りました。
ドは○○センチ、レは○○センチ…といったように指定の長さに切っていきます。
猛暑の中、額に汗してノコギリギコギコ…
(けっこう力の入る作業だったようで、ホントに汗だくになって切っていました)


DSCF1444_convert_20100829160814.jpg










…で、今週は色塗り。
楽しい音色が聞こえてきそうな音板です♪




DSCF1390_convert_20100829160531.jpg







「あれ??この音、シじゃないね??」
とT君。
「ちょっとフラットしているような気がする…」

「…すごい」

きけば、彼はちいさい頃からすっとピアノを習っていたらしい…
それが理由か、すごく耳が良い!!


「これはドじゃなくてファから始まってるような…」とか(◎-◎;)

これはよくいう『絶対音感』ってヤツか??
DSCF1366_convert_20100829160404-s.jpg
かたや『音感』のない私たち…。

実は子供達が帰った後、こっそり調律をしていたんですが…
(子供が切ったので若干長さがあってなかったり、やわらかい木・かたい木、節があったり…とで、音が合ってないものが多かった!!)

「ド~、レ~、ミ~♪」
「違うよ、それ、ミ~、ファ~、ソ~だよ!!」

…と、もうすでに『ド』の音がとれない(T.T)

「ま、いいか。音の階段になっていればいいよね??」

てな感じで調律をしたので

「ミファソラシドレ♪」の子もいれば
「ラシドレミファソ♪」の子もいたり…(^_^;)

おまけに、何十コも調律していくうちに耳が聞き取りにくくなってくるのか、
「これって、『ラ』より高い??低い??」
そんなことすらも解らなくなってくる始末(^_^;)

なんとも微妙な音階の木琴をいくつかこさえてしまいました♪
(ごめんね~(^_^;)

あ~ぁ、絶対音感あったらなぁ~。


こども美術 | 19:40:33 | トラックバック(1) | コメント(0)
次のページ