2009-01-28 Wed
小学2年生男子『おじさんの定義』。
K君(2年生)と話しをしていて・・・
私「そういえば、(私の)親戚にK君と同じ名前の人がいたなぁ・・・」
K「その子、何年生??』
私「何年生も何も、もう45歳くらいだからねぇ・・・おじさんだよ^_^;」
するとKくん、
K「45歳はおじさんじゃないでしょぉ~」
私「(あら??)じゃあ、おじさんじゃなければ何?おじいさん??(それともお兄さん?!・・・ということは、私もお姉さんでいけるのか??)」
K「45歳はお父さんでしょ(^_-)」
諭すように言ったK君・・・。
なるほど、彼のお父さんもそのくらいの年齢なのかもしれない・・・
私「じゃあさ、何歳くらいからがおじさんなの??」
K「う~んと・・・60歳くらいからだよ」
・・・ということは、今年64歳になる私の父もおじさんの範疇か・・・
私「先生のお父さんは64歳だけど、Kくんと同い年の子のおじいさんでもあるんだ。・・・この場合はおじさんなの?おじいさんなの??」
ためしに聞いてみたら、
K「もう死にそう・・・??」(なにぶん子供の表現なので、ご容赦下さい)
と、心配そうな顔で聞いてくる
私「(?_?)エ?・・・先生のお父さんのこと??・・・まだまだ元気よ。」
K「そっか・・・じゃあ、おじさんだ」
彼に言わせると、80歳位の方も『おじさん』らしい。
『おじさん』の場合、『孫のいる・いない』『自分の祖父母の年齢』は関係ないようだ・・・(^_^;)
続きを読む >>