2022-12-30 Fri

今年も残すところあとわずか…
(わずかもわずか、あと1日💦)
すっかり季刊化してしまったこのブログですが、今年一年の締めとして、8月からの授業を振り返ってみたいと思います😅


こども美術教室、8月恒例の大型工作です😊
今年は楽器作りに挑戦しました♪
幼児さん、低学年、高学年…と年齢に合わせてそれぞれ3種類の楽器を作りました。
(ベースとなる材料、作業工程は同じなのですが、仕上げの工程で難易度が変わるのです🔨🪚)
上の画像は、糸鋸板で板を切り出しているところです😁めいめい自分の好きなデザインに板を切り出しています
小さい子は、初めての機械にドキドキしながらの作業でした😊


幼児クラス制作の楽器、『スリットドラム』です。あみだくじのような切り込みの端をバチで叩いて音を出します。
ポコポコとかわいい音がする楽器が出来ました♫

低学年は1本弦のギターを作りました(1弦だからギターじゃないですね😅)
インドの民族楽器トゥンビと同じような構造の楽器です。弦を上手に押さえると音階もできます😀



高学年はカリンバ(サムピアノ)を作りました🎹チューニングがかなり難しかったです。
夏休み短期教室での木琴工作も同様、音を作るのって大変な作業なんですね〜〜〜…楽器作りは楽しいけれど難しい😅💦



楽器といえば、こんな絵も描きました😊
様々な楽器をモチーフに、水彩絵の具を使って描きました🎸
ギターやチューバ、バラライカ、マンドリン…といった大きなモチーフを前に、真剣な眼差しで形を観察しながら描いていました

色もよく観察していますね〜〜〜😊クレヨンでの制作も、混色を工夫しながら描いていましたよ👍




夏の終わりには、こんな不思議な形の絵も制作しましたよ△▲
三角形の中に描かれたこの絵、いったいどうしてこんな形なのでしょう…❓❓
続きは、その2でご紹介〜〜〜😁‼️
2022-04-05 Tue
こんばんは🌛こども美術教室、3月の油絵制作の様子を少しご紹介致します😊

こども絵画教室に続き、こども美術教室でも油絵を制作致しました🎨

毎年3月の恒例カリキュラム『油絵制作』でしたが、
去年、中止としたため、約2年ぶりの油絵です。
1年ブランクがあっただけなのですが、なんだかとてもひさしぶりなこのかおり…😅

幼児クラスのお子さんも、はじめての絵の具に難儀しながらも、頑張って制作しました〜😊

さわやかな作品になりましたね🤗幼児さん、がんばっています

こちらも幼児クラスの作品です🖌
お花の色がかわいらしいですね

学年によって、モチーフをかえながら、楽しく制作しました🎨
低学年、とても集中してかいていますね🤗

やさしい色合いのさくひんですね🌻
ビンの色みをよく観察して描いていますね👍

くまさんの表情が良いですねぇ〜
ニコニコと笑っているようで、いやされます〜♡

こちらは力強い作品ですね💪
力強くてたのもしいくまさん🐻
といったかんじでしょうか

背景の赤がかっこいいですね。なんだかドラマチックな感じがします。
鳥のポーズもいきいきとしていて良いですね🐦

大人っぽい、落ち着いた雰囲気の作品ですね☺️
光とかげのとらえかたが印象的です。
先週より絵の具が乾いた作品はお持ち帰りいただいています。
絵の具を厚塗りをしている部分などは、まだ内部まで乾ききっておりませんので、つぶさないようお気をつけください😊
美術教室も絵画教室も、今回の油絵作品いかがだったでしょうか?
大人でも取り扱いの難しい画材(油絵の具)を相手に、みんなとてもよく集中して取り組んでおりました🤗
どの作品も100点満点、花丸作品だったと思います。
お持ち帰りいただいた作品はぜひご家族で鑑賞し、その頑張りをほめてあげてくださいね🎨🖌
2022-04-05 Tue
日に日にあたたかくなってきて、いよいよ学校も新学年が始まりますね😊今日明日あたりで入学式♪という人も多いのではないのでしょうか?
さてさて…またまたお久しぶり💦のブログです😊
ちょっと日付が前後しますが😅、ここ数週間での作品をご紹介しようと思います。

じゃ〜〜〜〜ん‼‼
これはいったいなんでしょう❓❓❓❓
(ヒント:金色の紙の上に、CAT CHAMPIONとかいてありますねぇ…)

こちらはいちりんしゃちゃんぴおん😊

こうすると、何を作ったかおわかりいただけたのではないでしょうか😊

ベルトですね〜〜🤗

それもただのベルトではない、
チャンピオンベルトです✨️✨️✨️✨️
ポーズもきまってますねぇ😏

アリスでときおり展開される、ワタクシがだいすきなテーマ「なりきり工作」(…と勝手に命名😅)

今年は「○○チャンピオンベルト」というテーマで、
自分の得意なこと、好きな物や詳しいこと、頑張っていること
…などなどを表彰するチャンピオンベルトをつくりました😊

電車のものしりさんのYくんは、「電車チャンピオンベルト」
スイーツだいすきな子は「スイーツチャンピオンベルト」
家族をとても大事にしているTちゃんは「ファミリーチャンピオン」
漢字の勉強を頑張っているRちゃんは「漢字チャンピオンベルト」

などなど…
みな、めいめいベルトのテーマを決め、じぶんだけのチャンピオンベルトをつくりました👍

こんなかわいいチャンピオンベルトもできましたよ😸

最後はみんなでチャンピオンのポーズ😊
ワタシはさしずめ「梅干し大好きチャンピオン」…
いや、「ベビースター大好きチャンピオン」…かなぁ😅
2022-02-15 Tue

こんにちは😊
先月、こども美術教室ではこんな絵を描きましたよ…

じゃん‼‼
この大波…、みなさん一度はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか❓❓

↑こちら、江戸時代の画家葛飾北斎の、富嶽三十六景神奈川沖浪裏という作品です。
日本でも有名な絵画の一つですね。

今回は、こういった名画と呼ばれる作品の数々を、『模写(そっくりにまねして描くこと)』をしました🎨🖌

歴々の巨匠たちの作品(のコピー^^;)を見ながら、そっくりの線、そっくりの色を探しながら描いていきます。

アリスでは、たびたびこのように、名画の模写を制作するのですが、
ふだん自分では使わない色づかいや表現など、見てまねることで巨匠の技を体感してもらえたかな

昔から多くの画家たちも、模写をしながら絵の技術や表現方法を学んできたんですよ😊

ゴッホの星月夜です。
クレヨンのタッチに雰囲気がよくでていますね🤗

クレヨンの重ね塗りがとても上手ですね🖍
お手本の油絵感がよくでています

こちらもゴッホの模写です。
たくさんの黄色を上手につかいわけてぬっていますね〜

今回、模写をしながら、数々の名作を紹介していたのですが、
けっこうみんな作品をたくさん知っていてびっくり😲❗
聞けば『あつまれどうぶつのもり』で、東西の名画がたくさん登場するんだそう…
ゲームの中で美術館体験…というのもまたおもしろいものですね😊
2022-02-09 Wed

こんにちは😊
先週、今週とこども美術教室では木工の作業をしています🔨

先週は、糸鋸盤を使って板を自由な形に切り…

ヤスリをかけ…

専用塗料をローラーで、
ぬりぬり…コロコロ…ぬりぬり…コロコロ…

なんとなく、何を作っているかおわかりいただけたでしょうか…❓❓

じゃん‼
これです!これ‼‼

今週、ペンキで色を塗って完成させました😊
学校の授業でおなじみ、
黒板です✨️

幼児クラスの子も、機械を使って先生といっしょにがんばりましたよ〜👍

これが…

こんなかわいい黒板に!!

ちゃんと消せますよ〜🤗

…というわけで、今週の美術教室はペンキでの作業になります。
汚れてもよい服装でいらしてくださいね〜✨️
また、今週の金曜日クラスはお休みになります。
お間違いのないようご注意ください😊