fc2ブログ
 
■プロフィール

鶴見アトリエアリス こども美術教室

Author:鶴見アトリエアリス こども美術教室
こどもたちの作品や制作風景を紹介しています

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■ブログランキング
■ブログランキング
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■全記事表示リンク
キッチン
こんばんは〜🌛
今日も4月とは思えない暑さでしたね🌞コロコロ変わる陽気…いつもこの時期は着ていく服に悩みます😅

さて、こども絵画教室3月の静物画作品です🎨🖌



3月のこども絵画教室は、『キッチン』というテーマでお鍋や瓶、スプーンやフォークなどを描きました🍴🍲


IMG_8685.jpg

金属やガラスなど、絵の具での表現が難しいモチーフがたくさんですね🥄
金属やガラスへの映り込みだけでなく、カンやビンのラベルなど…細かい描き所も満載のモチーフ…

みんなよく集中してがんばりました😊


P3101412.jpg

ビンの色やジャガイモの色など、混色を工夫してそっくりの色を作ってぬっていますね。
白いお鍋も、へこんでいる部分や持ち手の部分、良く見ると真っ白じゃないんですね…よく色を観察して描いています

IMG_8687.jpg

ちょっとかわった形のこのお鍋、把手の部分のデザインがとっても素敵なのですが、
いざこれを絵に表そうとすると、ちょっと難しい…。
影のつけ方などを工夫して表現しています。

P3101411.jpg

そして、今回はこの水玉模様に苦労した子も多かったのではないでしょうか❓
水玉模様にギンガムチェックと、モチーフの下に敷いた布も、今回のモチーフの難関でした💦
ちゃんとがんばって、おなべに映る水玉模様も描いていますね〜✨️えらい‼‼


IMG_6172.jpeg

今回、みんなよくがんばり、力作揃いの絵画教室でした😊
なんだか今から秋の展覧会が楽しみになってきています😊




こども絵画 | 20:59:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
油絵制作


こんにちは🤗
またもや久しぶりの日記となってしまいましたが…

P2021261.jpg

1月、こども絵画教室では、約2年ぶりに油絵を制作しました〜🎨

P2021258.jpg

毎年恒例課題だったのが、感染症対策もあり、しばらくお休みしていた油絵の具での制作…

P2021254.jpg

2年ぶりということもあり、今回初めて油絵の具を使う、という子もたくさんいました😊

P2021259.jpg

初めての油絵の具はどうだったでしょうか…😆❓❓
楽しんでもらえたかな❓❓

P2021260.jpg

おとなでも扱いがなかなか難しいこの画材、
なかなか乾かない絵の具を相手に、子供たち、がんばって制作しておりました🖌🎨

P2021253.jpg

背景の色がドラマチックでステキです✨️
この子は10号と、少し大きいキャンバスでの制作だったので、筆もいつもより太くて大きい筆でのびのびと制作していました♪

P2021257.jpg

この作品も大きめキャンバスでの制作です😊楽しそうな雰囲気の絵にしあがりましたね

P2021251.jpg

シロクマの置物がなんとも良い表情です🤗背景のピンク色も、絵のかわいらしい雰囲気にとてもよく合っていますね

P2021249.jpg

こちらは中学生の作品。大人っぽい雰囲気の作品ですね

P2021256.jpg

こちらも中学生。モチーフのテーマは『科学者の書斎』。モチーフのイメージ通りの作品でうれしいです😊

P2021255.jpg

こちらのモチーフのテーマは『冒険旅行』。なんとなくインディージョーンズをイメージしながらモチーフを組んだのですが…
この作品も、雰囲気出ていますね〜😃このトランクを片手に、古代遺跡を発掘しそうな感じです

P2021252.jpg

同じモチーフでも、作者によって雰囲気もだいぶ変わりますねぇ〜🌞こちらは、木々をかきわけジャングルを陽気に進んでいく…そんな姿が想像されます

P2021248.jpg

…さて、油絵作品。
乾燥までにあと2,3週間ほど、しばしお時間かかります。
お持ち帰り用に大きめの袋をご用意くださいね。

P2021250.jpg

また、こども美術教室では、3月に油絵を制作予定です😊
お洋服がかなり汚れることが予想されます。お着替えや、スモックなどのご用意をお願い致します🖌🎨







こども絵画 | 21:18:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
久しぶりの日記です…
今年もわたわたと1年が過ぎ、残すところあとわずか…
このブログも1年ぶりの投稿となってしまいました…💦
(けしてサボっていたわけではないのです💦過去の日記もおいおい投稿いたします💦)

画像は12月のこども絵画教室の一コマです。

IMG_4989.jpeg

12月ということで、少し季節感のあるモチーフを描きました。

クリスマスっぽい雰囲気、出ているでしょうか🎄
クリスマスグッズは、いろいろと絵になるモチーフがたくさんあって、モチーフを組むのも、絵に描くのも、なんだかワクワクしてきますね😋l

IMG_5049.jpeg

絵の具もだいぶなれてきているので、タータンチェックのクロス!という難しいモチーフもセットされています💦
さすがは高学年、難なくチェック柄を描いていますね😋
(チェック柄はその仕組みが理解出来ると簡単なのですが、タータンチェックのように複雑になると縦と横の格子組という仕組みが見えづらいのが難問です)

IMG_4991s.jpg

1週目の授業では、下描き〜広い面の彩色。
2週目の授業では細かい部分を塗って、仕上げていきます。

IMG_4990s.jpg

1年生もがんばって描いております💪🖌
4月の頃と比べると、道具の使い方もとても上手になってきました🤗



毎週コースは一足お先に完成しました🖌
ぬいぐるみのモフモフ感が上手に表現出来ていますね😊



IMG_5090.jpeg

こちらは背景にツリーを背負ったくまのサンタさん😊
ザ・クリスマスといった感じのモチーフですね。
松ぼっくり、よく頑張って描いています。



月2コースの皆さんは次回はいよいよ仕上げです。頑張って制作いたしましょう🖌



こども絵画 | 22:15:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
ひとあしお先にハロウィン♪
朝晩とだいぶ過ごしやすくなってきましたね〜



…気がつけばもう9月も半ば…


…またしても、お得意の三日坊主です…
…反省。゚(゚´Д`゚)゚。


P9162384.jpg

こちらはこども絵画教室、水曜日クラスの様子です。

今月からまたモチーフを置いての『静物画カリキュラム』が再開しました。



P9162386.jpg

感染症対策のため、ビニールの仕切りを設けながら、いつもより少し小さめのモチーフで制作しています。



P9162396_20200917225158d49.jpg


今回のモチーフ、
テーマはズバリの『ハロウィン』ですW(`0`)W


P9162395.jpg


『ハロウィン』とあって、
皆、めいめい背景にハロウィンモチーフを忍ばせてますねぇ〜(*’U`*)
こういうオリジナリティ、微笑ましくて良いですねぇ(´∀`*)


P9162388.jpg

このモチーフを描き始めたのが9月頭…
まだまだ残暑真っ盛りの空気でしたので、

「なんでハロウィン??」
「ハロウィン、10月でしょ?!」

…と、子供達から様々なご意見いただきましたが…(。-_-。;)


P9162385.jpg

だって、モチーフを買い出しに行ったら、どこのお店のディスプレイもハロウィン一色!!
だったんですもん(*´~`*)

…で、またそれが可愛らしかったんですもん(`∀´)!!


ちょっと季節感やイベント感のあるものを…
と、ちょいと気が早いハロウィンモチーフと相成りました〜〜〜(=∀=)


P9162387_20200917225156ce3.jpg

週1回コースの子は、
ハロウィンモチーフが完成したら、
5月のリベンジ?!『お花』を描いています♪

P9162397_20200917225159fd1.jpg


春と違って、秋のお花もまたいいものですねぇ〜〜〜(*´_ゝ`)


月頭よりお配りしております『カリキュラム表』、
今学期より全科共通のA3版プリントになりました!!

こども絵画教室、こども絵画幼児クラス、こども美術教室、オンラインクラス、
全科のカリキュラムが1枚にまとまっていますので、お間違いのないようお気をつけください(^-^)/

こども絵画 | 23:39:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
こちらも新しい制作…
P7221855.jpg

こちら、こども絵画教室も6月より通常授業を再開しております(^-^)/
これまた三日坊主の日記になってしまって…失礼致しました。

P7221853.jpg

こども絵画教室も、こども美術教室同様、
マスクに(入退館時の)手洗い、
ソーシャルディスタンスでビニールシートの仕切りを導入しながら
『新しい生活様式』で『新しい制作』、楽しく始めています(*^_^*)

IMG_0339.jpg

今月は『名画の模写』を制作しています。

画像はフェルメール『真珠の耳飾りの少女』ですね。
まだ制作途中ですが、色の違いをよく観察して追っていますね。出来上がりが楽しみです。

IMG_0340.jpg

今回、『名画』ということで、巨匠と呼ばれる画家達の作品(のコピー^^;)をたくさん用意しました。
せっかくなので、軽く作品の解説も織り交ぜ、
しばし『絵画鑑賞』をしてから模写をしました(* ´ ▽ ` *)

どうでしょう、
印象派のタッチが出せているのではないでしょうか?


kaito_iroenpitsu_01.jpg

こちらはオンラインクラスの作品です。

通常授業ではなかなか制作する機会の無い『色鉛筆画』、オンラインを機に挑戦してみました。

しっかりと色鉛筆を塗込んで、コップの質感を表現しています。

cl_iroenpitsu_02.jpg


5月より開講したオンラインクラス、引き続き開講しております。


cl_iroenpitsu_03.jpg


ビデオ通話アプリでの双方向授業に加え、
事前に配信されるテキストと動画で
「予習バッチリv(o゚∀゚o)v」のオンラインクラス、
ビデオ通話授業(双方向授業)当日も手際よく制作出来ましたo(^▽^)o


cl_iroenpitsu_01.jpg

テキスト配信があることで、普段なかなかチャレンジ出来なかった『鉛筆デッサン』や『色鉛筆画』など、
通常教室とはまた違った制作もしています。

IMG_20200712_171532.jpg

こちらもオンラインクラスの色鉛筆画作品です。
柔らかいタッチで色をぬり重ね、リンゴの色に深みを与えていますね。


******************************

今年も『夏休み短期教室』開催致します。
今年は感染予防のため、定員を半分にしての募集です。

詳細は下記アトリエアリスHPからどうぞ

鶴見アトリエアリス夏休み短期教室

こども絵画 | 10:16:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ