2020-05-29 Fri

前の記事と前後しますが…(^^;)
オンライン授業初回の様子と作品をご紹介します。

オンライン初回は、こども美術教室も、こども絵画教室も、
この時期恒例の課題『色の塗り分け』でした。
毎年恒例の課題では有りますが、
道具の使い方から、筆遣いの練習、混色の学習…と、
絵画やデザインを制作する上で大事な、基礎的な内容の勉強で、
学年が上がる毎に、内容も難易度も上がっていく…といった課題であります。

スポーツでも音楽でも、定期的に基礎練習をトレーニングに盛り込んでいるように、
もちろん、お絵描きやものづくりでも基礎練習はとても有意義です。
某大企業のデザイン部でも、入社後しばらくは『レタリング』というデザインの勉強の礎となる作業を、何枚も何枚もこなすんだそうです。

そんな基礎課題ですが、
今回、初めてのオンライン(リモート指導)!!
ということで、画面を通して皆と質疑応答をしたり、
時折、作業の手元などを見せてもらったりしながら途中経過を確認、
アドバイスをしながら進めていきました。

完成作品の画像とともにお家での作業風景も送っていただきました。
ご協力ありがとうございます。
道具の準備もバッチリ!
背中もピンと伸びて、やる気に満ちた背中ですね(^v^)
オンライン授業が始まる前数分間の、画面を通したかわいいおしゃべりも楽しかったです。
自分の宝物やコレクション、お家で作った工作などを見せてくれる子もいて、
これもオンラインならでは(^o^)

出来上がった作品は、オンライン授業のトップページから、画像を添付して送ってもらいました。
上の作者は6年生!アリスには幼児さんの頃から通ってくれています。
作品に暦の長さを感じますねぇ〜〜〜美しい仕上がりです(^^)

4歳!上手に筆が使えましたね〜!!
よくがんばりました〜〜〜
途中で隣で制作しているお姉ちゃんが、彼の様子を伝えてくれたり微笑ましかったです(^^)

そして、前述、お姉ちゃんの作品。
塗りの美しさはもちろんのこと、配色もキチンと考えられていて、さすがです。
ちゃんと白修正しているところもエラい♪

か…かわいい〜♥
先ほどの作品もですが、
ニコニコ顔を書き加えたり、アレンジを加えてくれて、
『絵の具の練習』を超えた作品になりました(* ´ ▽ ` *)
こういう制作を楽しむ心、大事にしたいですね

こちらも制作風景です。
途中段階の様子でもこんなに塗りがキレイ!!
面の重なりが、セロハンを重ねたように美しいです。
さて、緊急事態宣言の解除を受け、アトリエアリスも来週から通常授業再開となります(よほどの事態にならないかぎり)。
オンライン授業は、時間枠を変えて継続して参ります。
オンライン授業継続をご希望の方、また、あらたにオンラインでの受講をご希望される方は、メールまたはお電話、公式LINEにてお知らせください。
オンライン授業から通常授業のかたは、
お持ち帰りになったお道具を忘れずにお持ちください。
通常授業・オンライン授業…子供達に会えるのを楽しみにしております+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2018-02-11 Sun
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。絵画教室・美術教室
生徒募集中です
1回からの参加ができる
2・3才さんと保護者さま対象の
親子でお絵かきのクラスもあります♪
春休み短期教室の申し込みも始まりました!
通常クラスの体験授業・見学もやってます
詳しくは🐰鶴見アトリエアリス🐰
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
こんにちは!
今日もなんだか暖か〜い(* ´ ▽ ` *)うれし〜い(」*´∇`)」
春が近づいていますね♪
でも、まだまだインフルエンザが流行っているみたいですから、気をつけましょう!
今年はすごいみたいですね:(´◦ω◦`):こども達と話しているとA型もB型もかかった子も結構多いみたいです〜。
さて今週の美術教室では…

これは…!
分かりますよね??
フェルメール先生の【真珠の耳飾りの少女】です!

そうなので〜す(^-^)
今週は「模写」をしていましたよ。
何を模写していたかというと、「名画」の模写です!
なので〜

北斎や〜

ゴッホ画伯〜

クレー先生

ルノワール…!

などなどその他たくさんの名画(図版)の中から1枚選んで模写をしました。
模写は、絵画制作を勉強する人はよくする勉強法です。
どんな描き方をしているのか分析することによっての学びは大きいものです!
観ることも大切ですが、描くとなると、また一歩踏み込んで技法を知ったりできますねp(*^-^*)q
こどものみんなには、まだちょっと難しいですが、模写をすることで観察する目を養ったり、高学年にもなると絵の構成による魅せ方や立体の描き方をなんとなーく理解することができるかもしれません( ^ω^ )
高学年と、低学年までで終わらなかった子は来週まで続きます♪
しっかり丁寧に模写しましょう!
絵画教室では、油絵期間実施中で〜す(´∀`*)

数枚、完成作品もできてます。

※隠している部分はサインです!

あと2週(月2コースの子はあと1回!)、頑張りましょう〜!
ではでは((⊂(^ω^)⊃))
そういえば、今日は美術教室の元生徒の現在中3男子がアトリエにふらっと遊びに来てくれました。
話を聞くと明々後日(2/14)が高校入試の日だそうで…!!!
夏くらいから、たまにアトリエにふらーーっと来て少し話して帰る、ということをしていましたが(近所なので)。アリスが受験の息抜きのオアシスだったのでしょうか(笑)それなら嬉しいけど(笑)
私立は受かってるし公立もA判定だそうだが、頼むから勉強しておくれ、、(つω-`;)
2017-12-10 Sun
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。冬休みの短期教室の予約承り中です⛄️
絵画教室・美術教室の体験授業・見学もやってます(*^-^*)
くわしくは
🐰鶴見アトリエアリス🐰
まで
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
こんにちは。今年も残すところあとわずかですね。
私は、おせち料理が楽しみです(*´v`)あ、クリスマスケーキもありますね((⊂(^ω^)⊃))
さて今週の美術教室では…
こーろころ

こーろころ

ぺろーん と

かわいい版画です(^-^)/

高学年はプレス機を使って、ドライポイントに挑戦!

刷ってみて、気になるところはまた彫ってみたり…職人さん見たいです。

ドライポイントはインクののせ具合とかが難しいですね。
できた版画は、来年のカレンダーになりましたp(*^-^*)q
(高学年のは後から用紙に貼り付けます♪)

来週、お持ち帰りできます。

毎年カレンダーを作っていますが、楽しみにしてくれる人がいるよ、と、こども達がときどき話してくれます。
おじいちゃんやおばあちゃんが待っていてくれるみたいです。嬉しい限りです!もうすぐお届けできますよ〜(^▽^)
絵画教室での人物画も進んでいます!

本を持つ手が難しいですが、みんながんばって描いていますよ。

一足早く完成させたこの作者↑は肩にうさちゃんやきのこ、頭にはねこちゃんがいます。
もちろんモデルさんの肩にはキノコなど生えていませんが(-∀-)
また、完成作品が揃ったら、ご紹介しますね♪
ではでは✿
2017-12-03 Sun
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。冬休みの短期教室の予約承り中です⛄️
通常授業の体験授業・見学もやってますp(*^-^*)q
くわしくは
🐰鶴見アトリエアリス🐰
まで
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
こんにちは!
さいきんめっきり寒くなりましたね。
みなさんも体調に気をつけて過ごしてください( ̄^ ̄)ゞ
今月の絵画教室では、《人物画》を描いています(^∀^)ノ

1年おきくらいに人物画はカリキュラムに組まれています。
イラストの人物を描きたい小学生のみんなには勉強になる課題ですよ〜。
「漫画の絵なら得意なんだよな〜」と言ってる子がよくいますが、リアルな人をデッサン的に描けるようになると、漫画の人物ももっと上手になりますよ(*´ω`)┛

美術教室で、人物画をやるときは1回で終わることがほとんどなので結構モデルさんに来てもらうことが多いです。
が、絵画教室だと、少なくても2回、長い人だと4回かけて描きます。
振替授業もあるので、毎週水・土・日を1ヶ月きてくれるモデルさん、、探すのが大変〜〜(=∀=)
という訳で、いつもは先生がモデルさんになっていました。

だけど、今回は良いモデルさんがいましたよ〜〜
高校生のお兄さんを描いてもらっています!

こどもたち、興味津々。
モデルさんの休憩時間に懐いています(^-^)
モデルさんはなんと、こども美術教室のOBです!
みんな〜先輩だよ〜〜

みんな、かっこよく描いてあげてね〜〜ヾ(o´∀`o)ノ
美術教室では、カレンダーの制作がはじまりました!
2週に渡って、幼児さんち1〜3年生はスチレン版画を、4〜6年生はドライポイントという版画を制作中です♪

来年は戌年なのでワンコを描いてる子が多かったです♪
高学年のドライポイントは、細かい表現が求められます。
いつもは、鉛筆で細かく描いても絵の具になると細かく塗るの大変だし時間も無くなっちゃう!という子には、細かい描写大歓迎!
色塗りはないですからね〜〜どんどん細かくして大丈夫(´ω`人)

乾燥時間が必要になりますのでカレンダーの持ち帰りは再来週になるかな。
年内にはお持ち帰りできます。
がんばって制作しましょうp(*^-^*)q
ではでは!
2017-11-26 Sun
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。冬休みの短期教室の予約承り中です⛄️
通常授業の体験授業もやってますp(*^-^*)q
くわしくは
🐰鶴見アトリエアリス🐰
まで
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
こんにちは!
11月ももう終わりますね。
街を歩けば、クリスマスモード…!
ということで、アトリエアリスでもやりましたよ〜〜o(≧ω≦)o
アドベントカレンダー✨️
※アドベントカレンダー(Advent calendar)は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。但し毎年変化するアドベントの期間に関わらず、実際には12月1日から開始し24個の「窓」がある場合が多い。 wikiより抜粋しました

アリスでは、1年ごとに作っています!
去年のこの時期にはキャンドルをつくりました。キャンドルとアドベントカレンダーを毎年交代でやってます。

お菓子を詰め詰め…
みんなが楽しいカリキュラムです♪

かわいいあめちゃん(」*´∇`)」
チョコレートやキャンディ、ハイチュウやぷっちょ、ラムネとかを詰めました!
簡単に詰めました!とか言ってますが、24マスある箱を作って、蓋にクリスマスの絵を描いて、、
高学年はカッターもやって、、

(「先生!こいつ痛がってる〜〜!!」と言いながらカッターしていました^^;)
なかなかハードな工程でした。
がんばった後のお菓子は気分があがりますねぇ♪
(でも、実際はまだお菓子は食べられません〜12月になってから毎日1つずつ食べますからね。。)

みんな、ちゃんと1日1個を守れるかしら??
本日、日曜クラスでは、「前回つくったときは、○○と一緒に帰りながら食べたし〜〜!!」と言われました(=∀=)
食べ歩き、、11月にアドベントカレンダー、、保護者の許可なしおかしー(´pωq`)
もうすぐ12月。
美術教室ではカレンダーの制作をします!
絵画教室では、カレンダー制作がひとまず終わりました!

今回は点描画で《生き物》をテーマに制作しました(*^_^*)
印刷したら、カレンダーに貼り付けてお持ち帰りできます。

見応えのある作品がたくさんできましたよ〜!
毎週きている人は特に、背景まで点々でがんばりました!

う〜ん、2017年ももうすぐ終わりますねぇ。。。
カレンダーに仕上がったらまたご紹介しますね!
ではでは!