2020-05-26 Tue

こんにちは(^o^)/
オンライン授業も、(初回は回線トラブルなどありましたが)回数を重ねだいぶ教室らしくなってきました
…いやぁ〜、しかし、子供達の順応性の高さは、素晴らしいですね(°▽°)!!
2回目の授業ともなると、オンラインでの作法(?)やデバイスの扱いにも慣れ、作業も手際よく出来ていました〜
「オンライン授業なんて未来の世界だね〜(^_−)−☆」
なんて言っていた我々昭和世代、びっくり感心でしたん
さて、そんなオンライン授業、
先週の授業「こども絵画教室・果物のデッサン」から提出作品を少しご紹介〜

ぼかしを利用してトマトのツヤツヤした表現が上手に描けていますね〜
テキストや授業の冒頭で解説した『明度』もよく理解して描けています。
トマトを二つ、向きを変えて画面に配置していて構図も工夫しています。

ズッキーニのヘタの部分、しっかり形を良く捉えていますね。
大きさも感じられてよい構図です。
よく見ると、ハッチングのようなタッチも細かく入っていて、ペン画で描いてもおもしろそうです。

普段から、細かい表現が得意なKくんの作品。
トウモロコシをモチーフに選んでくるあたり、Kくんらしいなぁ、と思いました。
一粒一粒しっかり描き込んでいます。
そして何より驚きなのが…、トマトについた水滴!!
Kくん、やるなぁ〜!!とうなってしまいました(^-^)

こちらは優しいタッチの作品ですね。
野菜だけでなく、台に落ちる影もしっかり観察できています。
鉛筆の濃さやタッチの強弱など、鉛筆を上手に使って描いていますね。
端にあるお野菜は、おじいちゃんが作ったほうれん草だそうです。
素晴らしい仕上がりに、モチーフを提供してくれたおじいちゃんもほうれん草も喜んでいるんではないでしょうか

モチーフのチョイスがいいですね。
アスパラガスを斜めに配置して、ちゃんと物と物の重なりを描いているところも良いですね。
丸みのあるタッチを使って、量感のある力強いデッサンになりましたね。

今回のオンライン授業(ビデオ通話授業)では、課題のテキストと動画を事前配信しているのですが、
みなさん、ちゃんとオンライン授業前に予習をしておいてくださったようで、
のみこみが早い!!

オンラインでは先生も手元カメラでレクチャーしました。
ワタクシもレクチャー動画で制作しましたが
久々、鉛筆でのりんごのデッサン…
はるか昔、毎日鉛筆と格闘していた日々を思い出しました(^_^;)

出来上がった作品は、オンライン授業ページから画像で提出することができます。
スマホなどで撮影して、画像を添付して送信してくださいね(コメントも加えることもできますよ)。
提出作品には、S先生が順次メッセージを返信しております。
しばしお待ちくださいね。
6月からの通常授業(再開予定)と並行して、オンライン授業も開催する予定です。
オンラインでの受講をご検討の方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。
公式LINEからもお問い合わせいただけます。
明日のオンライン授業は絵の具を使います(^o^)/
配信テキスト&動画を見て、準備の確認をしておいてくださいね〜(^_−)−☆
2019-06-12 Wed
こんにちは〜!またもや久しぶりの更新となってしまいました〜(ノω`*)ノ
更新はしていないけど、お絵かき&工作はしっかりやっていますよ〜〜!!
さて、毎年6月に「お茶会」と題して、保護者会をやっています!
アトリエに通ってくれている子の保護者様と先生たちとの交流会です。
会では、普段こどもたちがやっているカリキュラムをお母さんやお父さんにもやってもらいます!

今年は、【鉛筆デッサン】に挑戦して頂きました!

りんごとコップと小瓶というモチーフです。
最初にM先生の説明があり、それから制作に入ります。
低学年くらいの子だと、だいたい45分くらいで集中が途切れるのですが(笑)、お母さんたちは、ひたすら黙々と集中し制作していました!

デッサンは水平、垂直、平行、明暗、陰影…などなどといった小学校高学年くらいから、習ったり概念を理解できる言葉をたくさん使うのです。
なので、低学年の子に説明するのはなかなか難儀…(。pω-。)
(そのためアリスではだいたい高学年あたりからデッサンを始めます!)
ですが、お母さんたちだとスムース〜〜!(」*´∇`)」(」*´∇`)」(勉強って大事なんですねぇ!!笑)
4年生くらいだと「平行って習った?分かる?覚えてる??」っていちいち確認してます(笑)

Mちゃんのママ、すごくお上手でした!↑
特に経験者とかではなく、美術の時間は好きだったそうです!すごい!

説明入れて1時間半くらいかな…、しっかり仕上げた後はちゃーんとお茶会しましたよ♪
お子さんのスケッチブックを見たりしながら楽しくお話しさせて頂きました〜!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!o(^▽^)o

次は金曜日です!
写真はお茶会と全然関係のない土曜クラスのO君です(笑)
先々週のカリキュラムのモチーフの帽子を授業の最後にかぶっていました(笑)
いや〜〜いい写真だなぁ〜〜最近のお気に入りの一枚です💝(´ω`人)
2018-09-02 Sun
・・・気がつくと暦が変わり、すでに9月…怒濤の8月を終え、久しぶりにブログを開くと(^^;)、なんと前回の投稿が1ヶ月半も前の事…!!!!
…久しぶりの日記でございます。

『怒濤の8月』なんて表現をいたしましたが、
例年、夏は本当に怒濤の忙しさ…なアトリエアリス(^^;)

ブログをお休みしている1ヶ月半の間に…

夏休み短期教室で…

こんな工作をしたり…

こんな工作もしたり…

こんなお絵描きをしてみたり…

こんなビンや

美しい壺を描いたりしていたんですねぇ・…

更に、通常のこども美術教室では

こんな可愛らしい人形や…

こんな可愛らしい人形を、あやつり人形にしてみたり

していたんでございます〜〜〜
…ふぅ…。
(ほんとはもっと色んな工作やお絵描きをやったのですが、写真に残す間もなかった…)
…と、言い訳日記になってしまいましたが(^^;)
一息つくまもなく、10月頭の作品展へ向けての準備がすでに始まっております…(>_<)

今週は、早くも作品展の目玉展示、共同作品を制作しましたよ〜〜〜
作品展についてのお知らせは、また次回(^o^)
以上、お休みの間の駆け足日記でした(^^)/
2018-01-16 Tue

先週から、子ども美術教室では『自然を描こう』と称して動物や昆虫、魚や植物などなど…
自分の好きな『自然』を描いています
(自然を描こう、と打ったら、自然を加工、と変換されてしまった^^;)

低学年までの小さい子はクレヨンと絵の具で…
高学年は鉛筆で下書きをした上に絵の具で制作しています。

同系色のクレヨンを上手に塗り重ねて、折り重なった花びらや葉っぱを表現していますね。
(カエルが可愛い^ ^)
高学年は今週も続きの制作です。
頑張って仕上げましょう。

一方子ども絵画教室では、『アジの開き』の続きです。
元気の良いタッチがいいですね♪( ´θ`)ノ
背景を青く塗って「海」を表現しているそうです
(干物になっても海に帰るアジ…およげ!たいやきくんみたいだなぁ…(°▽°))

混色してビミョーな色を作ります。
そうそう、身の中央部分は背の青い部分がちょと透けて緑がかって見えるのよねぇ〜^ - ^
アジの生臭さに、耐えられん!!!!
という方は、来週マスクをお忘れなく(・∀・)
2017-10-08 Sun
紙をちょきちょき丁寧に切って〜〜
絵の具を紙に直接出して、サンドイッチ♪
ぱっ!と開くと〜

デカルコマニーo(^▽^)o

絵の具が乾かないうちに画用紙にスタンプして転写したり(´ω`人)

もとの紙を糊で貼ったり
(この写真は可愛すぎました…!写真整理していてふいに見つけてきゅん死するところでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+
絵の具も使って、、



かわいくてきれいな蝶々さんが画用紙に飛びだします♪
先週の幼児さん対象の絵画教室の様子でした(^-^)/
美術教室では

ながーーーい絵
ではなく(笑)
(これは大きくなったのでスケッチブックに画用紙を貼り足したのです^^)
詩をきいてイメージしたものを絵にしていましたp(*^-^*)q
イメージ画ですね♪

今回は3つの短めの詩の中から好きなの1つ選んで描きました。

↑この本から選んだ詩でした
S先生の私物です♪ちなみにS先生は絵本マニアでもあるのです!お家にも絵本がたくさんあるそうです^^
それぞれの詩の主役はトラ、クジラ、ワニです。

このクジラかわいすぎます(つД`)ノ

幼児さんのクラスは、美術教室も絵画教室も平日は基本まったり1〜4人くらいの少人数で、
ハサミなどの道具の基本的な使い方をしっかり覚えてもらって、たのしくやっています。
土曜のクラスは小学生もかぶる時間でやっていて人数も多めですが(もちろん先生はふえますよ^^)、
平日はけっこう先生とマンツーマンになったりと、じっくりまったりお絵描き・工作をできるのでオススメなのでご紹介してみました!

集団に揉まれて育むものもありますが、私個人的には、学校や幼稚園保育園で集団は充分に体験しているので(私がそう思ってただけです笑)、保護者の方以外の大人の人とじっくりと付き合う時間ってこどもだとあまりないと思うので、なんか、そういう関係が築けるのもおもしろいと言うか、いいなぁって思います(´ω`人)価値観が広がるかな〜?とか
また、まだまだ保護者の方から離れていられない、2才3才さん対象の親子でお絵描きのクラスもあります。
家ではなかなか絵の具をやらせてあげられないけど、そろそろ始めたいな〜なんてときに是非参加してみてくださいね♪
保育園にも教えに行ってる先生が担当してます(^∇^)ノ
そんなこんなで今日は唐突に幼児さん特集??でした!
体験授業もやっているので、興味のある方は利用してみてくださいね♪
体験授業の申込→🐰
ではでは!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
こども絵画教室・こども美術教室
生徒募集中です!
大人の絵画教室・親子でお絵描き・中学生の美術クラス・受験科もあります♪(/・ω・)/ ♪
🐰鶴見アトリエアリスwebsite
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●