fc2ブログ
 
■プロフィール

鶴見アトリエアリス こども美術教室

Author:鶴見アトリエアリス こども美術教室
こどもたちの作品や制作風景を紹介しています

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■ブログランキング
■ブログランキング
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■全記事表示リンク
久しぶりの日記です(^^;)
・・・気がつくと暦が変わり、すでに9月…

怒濤の8月を終え、久しぶりにブログを開くと(^^;)、なんと前回の投稿が1ヶ月半も前の事…!!!!
…久しぶりの日記でございます。



『怒濤の8月』なんて表現をいたしましたが、
例年、夏は本当に怒濤の忙しさ…なアトリエアリス(^^;)

P8100774.jpg

ブログをお休みしている1ヶ月半の間に…

P8190965.jpg

夏休み短期教室で…

P8190968.jpg

こんな工作をしたり…

P8100780.jpg


こんな工作もしたり…

P8180819.jpg


こんなお絵描きをしてみたり…

P8251026.jpg


こんなビンや

P8251025.jpg


美しい壺を描いたりしていたんですねぇ・…

P8230978.jpg


更に、通常のこども美術教室では

P8230975.jpg


こんな可愛らしい人形や…

P8251002_b.jpg


こんな可愛らしい人形を、あやつり人形にしてみたり

P8230974.jpg


していたんでございます〜〜〜

…ふぅ…。
(ほんとはもっと色んな工作やお絵描きをやったのですが、写真に残す間もなかった…)


…と、言い訳日記になってしまいましたが(^^;)

一息つくまもなく、10月頭の作品展へ向けての準備がすでに始まっております…(>_<)

P8311044_b.jpg



今週は、早くも作品展の目玉展示、共同作品を制作しましたよ〜〜〜

作品展についてのお知らせは、また次回(^o^)

以上、お休みの間の駆け足日記でした(^^)/


未分類 | 17:57:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
自然を描こう


先週から、子ども美術教室では『自然を描こう』と称して動物や昆虫、魚や植物などなど…
自分の好きな『自然』を描いています
(自然を描こう、と打ったら、自然を加工、と変換されてしまった^^;)

P1130010.jpg

低学年までの小さい子はクレヨンと絵の具で…
高学年は鉛筆で下書きをした上に絵の具で制作しています。

P1130011.jpg

同系色のクレヨンを上手に塗り重ねて、折り重なった花びらや葉っぱを表現していますね。
(カエルが可愛い^ ^)

高学年は今週も続きの制作です。
頑張って仕上げましょう。

P1130026.jpg

一方子ども絵画教室では、『アジの開き』の続きです。

元気の良いタッチがいいですね♪( ´θ`)ノ
背景を青く塗って「海」を表現しているそうです
(干物になっても海に帰るアジ…およげ!たいやきくんみたいだなぁ…(°▽°))

P1130022.jpg

混色してビミョーな色を作ります。
そうそう、身の中央部分は背の青い部分がちょと透けて緑がかって見えるのよねぇ〜^ - ^


アジの生臭さに、耐えられん!!!!
という方は、来週マスクをお忘れなく(・∀・)

未分類 | 12:48:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
幼児さん
紙をちょきちょき丁寧に切って〜〜

PA060061.jpg

絵の具を紙に直接出して、サンドイッチ♪

ぱっ!と開くと〜

PA040002.jpg

デカルコマニーo(^▽^)o

PA040006.jpg

絵の具が乾かないうちに画用紙にスタンプして転写したり(´ω`人)

PA040010.jpg

もとの紙を糊で貼ったり
(この写真は可愛すぎました…!写真整理していてふいに見つけてきゅん死するところでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+

絵の具も使って、、

PA080048.jpg

PA080047.jpg

PA080046.jpg

かわいくてきれいな蝶々さんが画用紙に飛びだします♪

先週の幼児さん対象の絵画教室の様子でした(^-^)/


美術教室では

PA040013.jpg

ながーーーい絵

ではなく(笑)
(これは大きくなったのでスケッチブックに画用紙を貼り足したのです^^)

詩をきいてイメージしたものを絵にしていましたp(*^-^*)q
イメージ画ですね♪

PA070015.jpg

今回は3つの短めの詩の中から好きなの1つ選んで描きました。

PA050041.jpg
↑この本から選んだ詩でした
S先生の私物です♪ちなみにS先生は絵本マニアでもあるのです!お家にも絵本がたくさんあるそうです^^

それぞれの詩の主役はトラ、クジラ、ワニです。

PA080049.jpg

このクジラかわいすぎます(つД`)ノ

PA070015.jpg


幼児さんのクラスは、美術教室も絵画教室も平日は基本まったり1〜4人くらいの少人数で、
ハサミなどの道具の基本的な使い方をしっかり覚えてもらって、たのしくやっています。
土曜のクラスは小学生もかぶる時間でやっていて人数も多めですが(もちろん先生はふえますよ^^)、


平日はけっこう先生とマンツーマンになったりと、じっくりまったりお絵描き・工作をできるのでオススメなのでご紹介してみました!


PA070018.jpg


集団に揉まれて育むものもありますが、私個人的には、学校や幼稚園保育園で集団は充分に体験しているので(私がそう思ってただけです笑)、保護者の方以外の大人の人とじっくりと付き合う時間ってこどもだとあまりないと思うので、なんか、そういう関係が築けるのもおもしろいと言うか、いいなぁって思います(´ω`人)価値観が広がるかな〜?とか


また、まだまだ保護者の方から離れていられない、2才3才さん対象の親子でお絵描きのクラスもあります。

家ではなかなか絵の具をやらせてあげられないけど、そろそろ始めたいな〜なんてときに是非参加してみてくださいね♪
保育園にも教えに行ってる先生が担当してます(^∇^)ノ



そんなこんなで今日は唐突に幼児さん特集??でした!




体験授業もやっているので、興味のある方は利用してみてくださいね♪

体験授業の申込→🐰





ではでは!




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

こども絵画教室・こども美術教室

生徒募集中です!

大人の絵画教室・親子でお絵描き・中学生の美術クラス・受験科もあります♪(/・ω・)/ ♪

🐰鶴見アトリエアリスwebsite

🐰Instagram

🐰facebook

🐰twitter

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



未分類 | 17:15:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
7月
こんにちは〜!

こちら横浜市鶴見区、あっっついです!!!

ついに7月に入り梅雨も後半戦…!(何と戦っているのかは謎ですが…。洗濯物か…?!)
1年の半分がもう過ぎたのですね。。はやい。。(」*´∇`)」

さて〜
7月のこども教室ですが

美術教室では、、

P7030002.jpg

じゃん!!


ちぎり絵です…♪

蝶々、とってもきれいですね…!
2年生の女の子の作品です(*^_^*)


そして、こちらは…

P7020355_201607031533473b0.jpg

かわいい…!下描き…かわいすぎます、、。゚(゚´Д`゚)゚。

年長さんの作品です。
教えながら、S先生はめろめろになって癒やされていました(^∇^)笑

ちなみに、こちらの図鑑の絵を見ながら描いてましたよ♪
P7020354_20160703154032966.jpg
どうしたら、このネコちゃんたちが、あんなに可愛く描けるのだろう…(*σ´Д`*)
もちろん、図鑑のネコちゃんもかわいいのですが!笑


このちぎり絵は2週に渡って制作するので完成は来週になります(^∇^)


そして、絵画教室では、、
P7020333 2

夏らしいモチーフを描いていますよ〜!


P7020331.jpg


こちらも7月からのモチーフなので、完成はもう少し先になります。。。♪

(このスイカのビニールボール、穴が空いてるのか、すぐに萎れてきてしまう…30分に一回くらい「先生〜スイカか縮んだよ〜〜」の声が…。そろそろ新調の時期か…(-∀-))


小学生のみんなはもうすぐ夏休みですね(^o^)
アリスも絵画教室は8月はお休みです。

美術教室は8月も授業はありますよ〜!

それから毎年恒例・夏休みの短期教室も開催します♪
詳しくはこちらに↓
http://www.tsurumi-at-alice.com/kodomo/s-tanki/


気温が上がってきているので体調管理に気をつけて、アトリエにくるときは飲み物を持ってくるなどの熱中症等の対策をよろしくおねがいします(^-^)/





未分類 | 16:21:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
絵の具のとっくん!
こんにちは〜!

気持ちの良い天気の鶴見です∠( ^ o ^ )
子供たちが使った雑巾…じゃなくて洗濯物がよく乾きます(´ω`人)

今月のこども教室はというと、、

P5150051.jpg

美術教室も絵画教室も 絵の具の特訓! をしています…!

毎年この季節になるとやっているのですが、このように印刷された線の枠内をはみ出さないようにキレイに塗るという課題ですo(^▽^)o
毎年やっていると、去年のものと比べることができるので、一年の成長がよく分かります(^-^)

P5110839.jpg
幼児さんも頑張って塗り分けましたよ…!
もちろん、それぞれの年齢やレベルに合わせたものを用意しましたよ〜。

P5150052.jpg

道具の置き方や絵の具やお水の分量、筆使いなどなど、普段からも教えていることですが、この塗り分けの課題の時は特に注意してもらっていますよ〜〜
この絵の具の使い方を覚えて習慣化すれば、お絵描きも一段と上手にできるようになりますよ…!


でも、実は、先生たちは枠からはみ出ちゃうような元気いっぱいの絵も大好きなのです(*^_^*)




未分類 | 17:32:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
前のページ 次のページ