2022-05-05 Thu
こんにちは😊5月に入り、連日さわやかなお天気が続いていますね✨

先日、こども美術教室では(約4年ぶり!!となる)スケッチ遠足に行ってきました🎨

行き先は、県立三ツ池公園。アリスの地元鶴見区にあるとても大きな公園です😃

広い園内には、その名の通り大きな池を中心にプールやテニスコートなどの運動施設や、楽しい遊具の広場、里山のような広場があったり、韓国の庭園を移築した広場など沢山の広場があり、見どころ描きどころ満載。

あまりに広いので、迷子になっては大変💦
と、描くポイントを三カ所の広場にしぼって描きました。

こちらは里の広場で制作中🎨
大きな木々がまわりを囲むひろい原っぱです🌸
たくさんの色を使って、大きな木々をのびのびと描いていますね
赤いベレー帽とスモックがかっこいいですね😄

こちらも里の広場での制作…
…そうです。
この日の空模様、朝からあまり芳しくなく…
雨天時カリキュラムにするか悩みに悩んだのですが…

ここ数年スケッチ中止、教室での制作…という年が続いており、
思い返せば前回のスケッチ遠足がなんと4年も前…
予報や雨雲レーダーでは、天候が崩れるのはお昼以降…

公園でのスケッチを楽しみにしている子供達も多く、
天気予報に賭けて、予定よりも終了時間を前倒しにして決行しました。
…途中、予報より早めの雨に見舞われましたが、

保護者の皆様のご協力もあり、皆、熱心に風景と向き合いステキな作品を制作していました😊

こちらはコリア庭園でのスケッチ。
李朝時代の邸宅と美しい庭があります。
建物の構造をしっかり観察して描いています👍

庭園をぐるりと囲む塀と植栽を描いています。
クレヨンで瓦をひとつひとつしっかり描いていますね✨

こちらも細かいところまでしっかり描き込んでいますね😄
案内看板までしっかりと描いてあって、すごい!!
屋根の重厚な感じがよく伝わってきます👍

雨の中がんばって絵の具までぬって完成しました🎨
構図も色みもとても良いですね👍
今回、あいにくの天気で予定よりも短い制作時間となってしまいましたが、短時間でとてもよく集中して制作していましたね。
これもひとえに保護者の皆様のご協力のおかげです🙇ありがとうございました。
下描きで時間になってしまったお子さんも、残念ながら今回は参加出来なかったというお子さんも、
配信の資料を参考に、ぜひ「風景スケッチ」制作(仕上げて)してみてくださいね😊🎨
アトリエアリス、こども教室、
こども絵画教室は7日土曜日から、
オンラインクラスは8日日曜日から、
こども美術教室は10日火曜日から
それぞれ通常授業再開です😃
それでは、みなさま楽しい休日をお過ごしください😄
2022-04-12 Tue
こんばんは〜🌛今日も4月とは思えない暑さでしたね🌞コロコロ変わる陽気…いつもこの時期は着ていく服に悩みます😅
さて、こども絵画教室3月の静物画作品です🎨🖌

3月のこども絵画教室は、『キッチン』というテーマでお鍋や瓶、スプーンやフォークなどを描きました🍴🍲

金属やガラスなど、絵の具での表現が難しいモチーフがたくさんですね🥄
金属やガラスへの映り込みだけでなく、カンやビンのラベルなど…細かい描き所も満載のモチーフ…
みんなよく集中してがんばりました😊

ビンの色やジャガイモの色など、混色を工夫してそっくりの色を作ってぬっていますね。
白いお鍋も、へこんでいる部分や持ち手の部分、良く見ると真っ白じゃないんですね…よく色を観察して描いています

ちょっとかわった形のこのお鍋、把手の部分のデザインがとっても素敵なのですが、
いざこれを絵に表そうとすると、ちょっと難しい…。
影のつけ方などを工夫して表現しています。

そして、今回はこの水玉模様に苦労した子も多かったのではないでしょうか❓
水玉模様にギンガムチェックと、モチーフの下に敷いた布も、今回のモチーフの難関でした💦
ちゃんとがんばって、おなべに映る水玉模様も描いていますね〜✨️えらい‼‼

今回、みんなよくがんばり、力作揃いの絵画教室でした😊
なんだか今から秋の展覧会が楽しみになってきています😊
2022-04-05 Tue
こんばんは🌛こども美術教室、3月の油絵制作の様子を少しご紹介致します😊

こども絵画教室に続き、こども美術教室でも油絵を制作致しました🎨

毎年3月の恒例カリキュラム『油絵制作』でしたが、
去年、中止としたため、約2年ぶりの油絵です。
1年ブランクがあっただけなのですが、なんだかとてもひさしぶりなこのかおり…😅

幼児クラスのお子さんも、はじめての絵の具に難儀しながらも、頑張って制作しました〜😊

さわやかな作品になりましたね🤗幼児さん、がんばっています

こちらも幼児クラスの作品です🖌
お花の色がかわいらしいですね

学年によって、モチーフをかえながら、楽しく制作しました🎨
低学年、とても集中してかいていますね🤗

やさしい色合いのさくひんですね🌻
ビンの色みをよく観察して描いていますね👍

くまさんの表情が良いですねぇ〜
ニコニコと笑っているようで、いやされます〜♡

こちらは力強い作品ですね💪
力強くてたのもしいくまさん🐻
といったかんじでしょうか

背景の赤がかっこいいですね。なんだかドラマチックな感じがします。
鳥のポーズもいきいきとしていて良いですね🐦

大人っぽい、落ち着いた雰囲気の作品ですね☺️
光とかげのとらえかたが印象的です。
先週より絵の具が乾いた作品はお持ち帰りいただいています。
絵の具を厚塗りをしている部分などは、まだ内部まで乾ききっておりませんので、つぶさないようお気をつけください😊
美術教室も絵画教室も、今回の油絵作品いかがだったでしょうか?
大人でも取り扱いの難しい画材(油絵の具)を相手に、みんなとてもよく集中して取り組んでおりました🤗
どの作品も100点満点、花丸作品だったと思います。
お持ち帰りいただいた作品はぜひご家族で鑑賞し、その頑張りをほめてあげてくださいね🎨🖌
2022-04-05 Tue
日に日にあたたかくなってきて、いよいよ学校も新学年が始まりますね😊今日明日あたりで入学式♪という人も多いのではないのでしょうか?
さてさて…またまたお久しぶり💦のブログです😊
ちょっと日付が前後しますが😅、ここ数週間での作品をご紹介しようと思います。

じゃ〜〜〜〜ん‼‼
これはいったいなんでしょう❓❓❓❓
(ヒント:金色の紙の上に、CAT CHAMPIONとかいてありますねぇ…)

こちらはいちりんしゃちゃんぴおん😊

こうすると、何を作ったかおわかりいただけたのではないでしょうか😊

ベルトですね〜〜🤗

それもただのベルトではない、
チャンピオンベルトです✨️✨️✨️✨️
ポーズもきまってますねぇ😏

アリスでときおり展開される、ワタクシがだいすきなテーマ「なりきり工作」(…と勝手に命名😅)

今年は「○○チャンピオンベルト」というテーマで、
自分の得意なこと、好きな物や詳しいこと、頑張っていること
…などなどを表彰するチャンピオンベルトをつくりました😊

電車のものしりさんのYくんは、「電車チャンピオンベルト」
スイーツだいすきな子は「スイーツチャンピオンベルト」
家族をとても大事にしているTちゃんは「ファミリーチャンピオン」
漢字の勉強を頑張っているRちゃんは「漢字チャンピオンベルト」

などなど…
みな、めいめいベルトのテーマを決め、じぶんだけのチャンピオンベルトをつくりました👍

こんなかわいいチャンピオンベルトもできましたよ😸

最後はみんなでチャンピオンのポーズ😊
ワタシはさしずめ「梅干し大好きチャンピオン」…
いや、「ベビースター大好きチャンピオン」…かなぁ😅
2022-02-15 Tue

こんにちは😊
先月、こども美術教室ではこんな絵を描きましたよ…

じゃん‼‼
この大波…、みなさん一度はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか❓❓

↑こちら、江戸時代の画家葛飾北斎の、富嶽三十六景神奈川沖浪裏という作品です。
日本でも有名な絵画の一つですね。

今回は、こういった名画と呼ばれる作品の数々を、『模写(そっくりにまねして描くこと)』をしました🎨🖌

歴々の巨匠たちの作品(のコピー^^;)を見ながら、そっくりの線、そっくりの色を探しながら描いていきます。

アリスでは、たびたびこのように、名画の模写を制作するのですが、
ふだん自分では使わない色づかいや表現など、見てまねることで巨匠の技を体感してもらえたかな

昔から多くの画家たちも、模写をしながら絵の技術や表現方法を学んできたんですよ😊

ゴッホの星月夜です。
クレヨンのタッチに雰囲気がよくでていますね🤗

クレヨンの重ね塗りがとても上手ですね🖍
お手本の油絵感がよくでています

こちらもゴッホの模写です。
たくさんの黄色を上手につかいわけてぬっていますね〜

今回、模写をしながら、数々の名作を紹介していたのですが、
けっこうみんな作品をたくさん知っていてびっくり😲❗
聞けば『あつまれどうぶつのもり』で、東西の名画がたくさん登場するんだそう…
ゲームの中で美術館体験…というのもまたおもしろいものですね😊